人へのアドバイスは難しい
もがけばもがくほど、頑張れば頑張るほど、うまくいかなることがあります。
どうして、こんなにやっているのに、うまくいかないのだろう?
そう思って、もっともっと頑張ろうとするとと、それが悪い方向に働いてしまう。今、うまくいっていないから、何とかして脱却しなきゃと、もがけばもがくほど、悪循環にはまることもあります。
こういうのは、本人には分からないことが多いんですよね。なんと言っても、悪循環の中心にいるわけですから、客観的に、冷静に自分を見ることができないわけです。
そしてまたやっかいなのは、こういうときには、周りの人がいくら何を言ったとしても、受け入れられないことが多いこと。いつでもそうなるわけではないでしょうが、何かのきっかけで、本人が気付かない限り、周りがいくらアドバイスしても、根本的な解決にはならない。解決にならないどころか、せっかくの親切心からのアドバイスが、余計なお世話にもなりかねないこともあります。
さあ、どうしたらよいのだろう?
それが、私の今の悩みです。
自分なりに、自分の思いを伝えてみましたが、どうやら、うまく伝わってはいないようです。
ちょっと意地になっているというか、ムキになっているというか、やや頭が固くなっているような気がします。もう少しオープンマインドで受け入れてくれれば、何かヒントになると思うのですが。。。
こういうときは、自分の無力さを痛感します。もっと修行しなきゃいけないなと思います。
確かに、自分の考えていることが常に正しいとは限りません。それに、人のアドバイスで気付くより、自分でもがいて何かをつかむ方が、その人にとっては良いことなのかも知れない。
でも、自分としては、もっともっと力が欲しい。自分のメッセージが、もっと相手の心にきちんと届くように。そのメッセージが、相手にとって役に立つように。
日々、磨いていくしかありませんね。ハイ!
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?