いまどきの女子大生に出会う
今夜は、知り合いの方が主催する交流会に参加。
そこで、素晴らしい女子大生と出会いました。
ピチピチで、かわいくて[E:lovely]・・・じゃなくて、[E:coldsweats01]
いやあ、本当に、すごいなぁと感心しました。
彼女は、現在テキサス大学の学生。就職活動のため、休んで日本に帰ってきているようです。
参加者全員の自己紹介が終わって、私が何をやっている人かを知ったところで、是非話がしたいということで、お話しすることに。。。
彼女の専攻はホテル経営。聞けば、ホテルの経営について学ぼうとすると、日本だと専門学校しかなく、大学で学ぼうとすると海外になってしまうとか。だから、テキサス大。
経営を学んでいるんですから当たり前ですが、経営戦略とか、マーケティングとか、ヒューマン・リソース(さすが、テキサスね![E:wink])とか、普通に口から出てきてしまうんですねぇ。
もっとも、それだけだったら、単なる学問を学んだ学生さんでしかありません。実務と学問は違いますので、それだけじゃダメだよと思うわけです。
でも、単なる理論派ではありません。彼女の友人はすでに就職しており、現実の職場というものを、ある程度は理解した上で、「自分に足りないことは何か」「何を学べばよいか」そういうことが聞きたいようなのです。
そんな彼女は、大学を卒業したら、ある会社の人事部に配属されるとのこと。それも、本人の希望。
「どうして人事?」
「結局、何かで聞いたんですけど、モノをつくるのも、何をするのも人。だから、人が一番大事だって。だから、その全体を見られるところにいきたかったんです」
「将来は、外部から人事をサポートするとか、人材のコンサルティングとかをしたいなと思うんです」
いろいろ聞いてみましたけど、ちゃんと筋が通っています。しかも、どん欲に学ぼうという姿勢がある。だからこそ、自分がやりたい仕事に近いことをやっている私のところに、話が聞きたいと積極的にやってくるわけです。
いいなと思うのは、謙虚に学ぼうという姿勢。
自分のやりたいことをやろうという熱意。
何かをつかもうと、自分からアプローチする積極性。
ぜひ、応援してあげたいなと思いました。
もっとも、今後は、もう会うこともないかもしれませんけど。。。
いざ、就職すれば、きっといいことばかりじゃない。
辛いこともあるでしょう。
想像していた世界とは違う、現実が待っているでしょう。
でも、それを経験しないと、人を生かすためのコンサルティングはできないだろうというのが私の持論なので、彼女にも、そういっておきました。
「思うようにいかないことも、大変なこともあるだろうけど、それが後で役に立つから、負けずにがんばりなよ」と。
本当に、がんばれよ~!![E:happy01]
明るく、活発な組織を作る社風改革コンサルティング
■ 人と会社を元気にするプロジェクト・浜の100年会メンバーのHP紹介
翼が折れるストレスをギフト(贈り物)に変えるNLP「NLPコーチング 」
今、開業をお考えでしたら「独立起業コンサルタント 」
人事労務全般のご相談は「社員力育成社労士 」桐生社会保険労務士事務所
一度の研修が人生を変える「社員教育 」ならHDI
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?