どうすればいいのかは大体分かるが、うまくいくとは限らないのが悩み。。。
私の仕事は、停滞した組織を活性化するとか、社員の意識を変えるとか、社員のベクトルを一つに合わせて全社一丸となって邁進していくような組織を作ることです。
気がつけば、この仕事を始めてから丸9年が過ぎ、10年目に突入しています。ここまでやってくると、こういう場合はこうすればいいという経験値がそれなりにできてきます。じゃあ、簡単に何でも解決しちゃうかというと、それがそうはいきません。
会社の置かれている状況、そこにいるメンバー構成、そのような一つひとつの要因が異なるので、大体これでいいだろうと思っても、思った通りには進んでいかないのです。
それが悩みでもあり、楽しみでもあります。
当たり前ですが、思うように進んでいかないのは悩みです。[E:despair]
一方、いつかはできる!それが楽しみです。[E:happy01] 今すぐには何とかならなくても、いつかは何とかなるし、絶対に何とかしようと思うので、その何とかなったときのことを思い浮かべて、一人心の中でニヤニヤするのです。できたときの喜びを、先取りしている感じでね。
よくいわれることですが、そこに行くまでの道のりが険しく、きつければきついほど、できたときの喜びは大きくなります。[E:happy01] [E:happy02] [E:smile]
でも、だからといって、あんまり悩ましい課題は勘弁して欲しいとも思います。その一方で、せっかくだから、思いっきり難しいことにチャレンジしてみたいとも思います。
コンサルタントになってからは、どちらかといえば、チャレンジするのが大好きです。
子供の頃は、全然違ったんですけどねぇ。[E:confident]
どうしちゃったんでしょうか。。。[E:coldsweats01]
とにかく、これからもチャレンジします![E:punch]
どんとこい!![E:impact]
受けてたちましょう!![E:shine]
気合いだけです。。。[E:coldsweats01]
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?