社長が裸の王様にならないように。。。
先日、ある会社のことを「全体的に前向きでいい雰囲気だ」と書いたところ、そこの会社の社長さんが、そのことをブログで取り上げて下さいました。
喜んでいただいたようなのですが、私の他の日の記事を読んで微妙な気分になられたとか。。。
なんか、悪いこと書いちゃったかなぁ。。。
別に下心はないですけどね。
改めて自分が書いている記事を見てみると、自分が関わっている会社を褒めている記事ってほとんどないんですね。。。
どちらかといえば、こんなことはダメだとか、もっとこうしろとか、偉そうな記事が多い。。。
本当は、もっといろいろといいこともあるんですが、秘密にしておいた方がいいかなという意識がどうしても働いてしまいます。守秘義務というのがあって、それを意識しすぎるからです。
会社によっては、どんなことをやっているのかはもちろん、関わっていることさえも口にしてはいけないといわれることもあります。ですから、自己規制がかかるのです。
ですから、いいことがあっても、いちいち書かなかったりします。ここに書くときは、背景が分かるように説明したりするので、面倒くさいから書かないという理由もあります。だって、実名が分からないように隠しつつ、分かるように詳しく説明するというのは、相反することなので面倒くさいのです。
ちょっと反省しているのは、このブログって、社長という立場の人が読んだら、あんまり楽しいブログじゃないですね。何となく、「こんな社長はダメだ」を集めたみたいなところがありますから。
ただ、副社長以下の人は、誰かしら上司がいて、ダメだししてくれるんです。でも、社長にはそういう人がいない可能性が高いのです。
人間は、私も含めて誰もが完璧であるはずがなく、誰もが過ちを犯します。そのことを正面から指摘してくれる人が近くにいればいいのですが、そうじゃないと、社長は裸の王様になったりします。
そういう社長を何人も見てきましたが、そうなると社長にとっても、その会社にとっても、その会社の社員にとってもいいことはないんです。ですから、そうなって欲しくないという思いから、社長さんから見れば、いや~な記事が多くなってしまうのかもしれません。
でも、私の願いは、良い会社、楽しい会社が増えてくれることなんです。そのためには、やっぱり何らかの努力が必要です。社員も、社長も。
社長さんには、たまには不愉快な記事を読んで頂き、自分を振り返って頂くのもいいことかなぁと勝手に思います。
成長する人は、進むときは勢いよく進み、時々立ち止まって考えてみるということを、繰り返す人だと思います。
このブログが、時々立ち止まって考えるための材料にでもなればいいなと思いつつ、今後も不愉快な(?)記事を書き続けたいと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?