経営指針作成部会
今日は、経営指針作成部会の事前研修会。
経営指針というのは、経営理念、経営戦略、経営計画をまとめたもの。自分の思いを込めて作り上げ、社員とともに共有して、よい会社、強い会社をつくっていこうというものです。
神奈川県中小企業家同友会では、2月と9月の年2回、この作成部会を開催しています。作成部会は、毎週火曜日の18時から21時までの3時間で、全10回あります。それだけでもかなりのボリュームですが、さらに、一泊二日の合宿を経てようやく終了。
私も4年前(え!もうそんなになるんだ!!)に受講しましたが、かなりハードです。毎回宿題もありますし、合宿は一泊二日ではなく、ゼロ泊二日といわれています。
でも、やるだけの価値はあります!!
この部会のよいところは、すでに経営指針を作成した経営者が運営しているところ。要するに先輩たちが知恵を出し合ってプログラムを決定し、後輩たちに伝えていくところです。
実際に経営している人間にしか分からない指摘が、ビシバシ入ります。受講中は、「どうしてこんなことまで言われなきゃいけないの?」と、腹が立つこともあります。悔しい思いもします。でも、今思い返せば、とてもありがたいお言葉だったことに気付きます。
この部会に参加することで得られるものは、とても大きなものがあります。まず、当たり前ですが、経営指針が明確になります。その結果、経営にブレがなくなるわけです。さらに、よき先輩や仲間に出会えます。ひょっとすると、こちらの方に、より大きな価値があるかも知れません。
今、どこの会社も厳しいようです。でも、ここに来ているのは、そのような状況の中で、少しでも会社をよくしていこうと、前向きに取り組んでいる人たちばかりです!!
よい仲間、よい先輩に出会えてよかったと思います。
もし、4年前、この部会に参加していなかったら・・・
たぶん、今の私はいないでしょう。
運命ですね。
何かの縁です。
このご縁を大切にしていきたいと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?