横浜支部港地区例会~株式会社T&S 坂巻社長
縮小するマーケットで生き残っていくためには!
~上大岡でオンリーワン目指して奮闘中!
報告者の坂巻社長は、保険代理店の2代目社長。
いつも元気で、パワフルな方です。少し緊張している感じもありましたが、分かりやすく、聞く人を飽きさせない、素晴らしい講演でした。
保険という商品そのものは、どの代理店でも同じです。代理店によって違うとすれば、扱っている保険会社がどれだけあるかという違い。A社という保険会社の商品なら、どの代理店でも同じです。
商品そのものでは、ライバルと差を付けることはできません。
扱う保険会社を増やすことで、品揃えを豊富にするというやり方は可能ですが、ライバルでも同じことができるので、差別化の決定的なポイントにはなりにくいものです。
そういう意味では、サービス力、対応力が問われる仕事だといえます。
では、そのサービスとか、対応力って何なのか?
坂巻社長の報告とは、まったく関係なくなっていますが(苦笑)、とても考えさせられます。
サラリーマン時代、昼休みになると生命保険会社のセールスのお姉さまが事務所を回っていました。キャンディをくれたり、テレビガイドみたいな雑誌をくれたり、誕生日占いや姓名占いをしてくれたり、まあ、いろいろとしてもらいました。
でも、じゃあ、それが本当に私の望んでいることかといえば、まったくそんなことはなく、
「してくれるというのならしてもらうけど、だからといって保険に入る訳じゃないよ」
そんな感じでした。
むしろ、時々、「ねぇねぇねぇねぇ、小野瀬さん!とってもいいお話しがあるの!」とかいわれると、思わず席を立って逃げそうになりました。
この手の「いい話」が、本当に「いい話」だったことって、あんまりないからです。。。
いくら親切にキャンディをくれたり、雑誌をくれたりしても、それが客の心に響くサービスにはなっていない訳です。
もちろん、坂巻社長の会社は、そういうサービスとは全然違います。
どうすれば、本当にお客様の身近な存在になれるのか?
それを真剣に考えて、日々社員と共に努力をされているそうです。
エリアを絞り込んで営業効率を上げると共に、お客様から呼ばれたらすぐに行かれる体制をつくる。
いわれれば当たり前の話だし、別に珍しくもありませんが、実際に絞り込むというのは、結構勇気がいることです。考えるだけなら誰でもできますが、実際に実行して、それを徹底していくのは、勇気と決断力が必要です。
日頃から、近隣の人口の変化などをチェックし、限られた市場で勝ち残るために、戦略的に取り組んでいることが伝わってきました。
また、懇親会にも多くの方が参加して頂き、大変盛り上がりました。
が。
私自身が、盛り上がりすぎていたために、写真を撮り忘れました。。。
まあ、いつも同じような写真ですから、いいですね(笑)
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?