将来やりたいこと
将来やりたいと思っていること。それは、教育です。
「なんだ、今だってやってるじゃない」
確かにそうなのですが、今は、対象が社会人です。また、特定の会社を対象にして、その会社の戦略・方針、そのときの目標などに沿ったプログラムを展開しています。
それは、その方がその企業のためになると考えているからです。
セミナー型の展開も考えられなくはありませんが、集客や会場手配などの手間暇を考えると、今の私にはおいそれと手を出すことができません。
また、セミナー型はどうしてもより抽象的、一般的にならざるを得ないので、特定の企業に対する貢献が難しいとも思っています。
ですから、今は、特定の企業を対象にして、クローズされた形でやっています。
それはそれで、将来もやっていきます。
でも、それに加えて、もっと幅広く、学生を相手にしたビジネス教育をやりたいと思っています。
ビジネス教育といっても、技能を修得するものとは違います。資格取得を目指すものでもありません。
広い目でものを見て、柔軟に、ポジティブに、大きな視野で考えられる思考力。
自分の考えをしっかりと伝え、相手の意図を的確につかめるコミュニケーション能力。
世のため、人のために貢献しようという貢献意欲。あるいは、その喜び。
ちょっとやそっとのことではへこたれない不屈の精神。
大きな志を持って、チャレンジし、実践する行動力。
まあ、思いつきなのであんまり整理できてませんが、とにかく、将来の日本を背負って立つ若者たちに、もっともっと元気に、もっともっと意欲的になって欲しいというような気持ちです。
あとは、試験勉強ではない、歴史教育。
歴史の中には、政治・経済・文化、いろいろとあると思いますが、今の世の中を形作ってきた歴史を学ぶことは、と~っても重要だと思います。
私は、学生の時勉強しなかったので、今になって、少しずつ勉強しようとしています。それを、もっと若いうちから、どうして歴史を学ぶのかを理解させた上で、年号を覚えるのではない、試験勉強とは違う、世の中の歴史を教育したいと思うわけです。
と、いろいろ書いてみると、これは別に学生が対象じゃなくてもいいんですよね。
いわゆるリーダー層を育てるための教育でもあるんです。
自分が、もっともっと成長して、パワーとエネルギーがあふれてきたら、こういうことにもチャレンジしていきたいと思っています。
まだまだダメですけどね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?