ローマは一日にしてならず
マイケル・ジャクソンが、亡くなられたそうです。
マイケル・ジャクソンといえば、私が中学か高校生の頃、大流行しました。ですから、当然知っていましたが、へそ曲がりな私は、あまり聞いてもいませんでした。
ブームを巻き起こした、ミュージック・ビデオが好きではなかったのです。
音楽は音楽。
映像は映像。
それを融合させる必要はないと思っていました。音楽は音で勝負すればいいのであって、そこに映像がついてしまうと、かえって音楽の価値を下げると思っていたのです。
ですから、当時は、周りは大騒ぎでしたが、私は何とも思っておりませんでした。
でも、その数年後にこの人はすごいと思ったのです。どうしてかといえば、ジャクソン5の頃の彼の歌を聴いたからです。何歳の時にレコーディングしたのか分かりませんが、明らかに子どもの声。でも、うまい!
声もパワフルだし、表現力もある!
この人はすごい!
そう思いました。
今思えば、ブームになったダンスや、ミュージック・ビデオなども、音楽の良さがあればこそのものだったのだと思います。
何事も基本が大切。
基本ができていないのに、表面的にかっこよくしようと思っても、それは無理な話。基本ができているからこそ、表面のデコレーションも活きてくるし、輝いて見える。
そう思ってみれば、あの大ブームを巻き起こしたベースには、確かなボーカリスト、ミュージシャンとしての力量があったのだなぁと今さらながら思います。
なんでもそうですが、地道な努力、訓練があって、何かを成し遂げることができます。
ローマは一日にしてならず
チリも積もれば山となる
千里の道も一歩から
などなど、小さなことを積み重ねていくこと、地道な努力が大切なことを伝えることわざは、たくさんあります。
それを忘れずに、日々精進していきたいと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?