浮気?
先日、知り合いと飲んでいて、テレビドラマのような話を聞きました。
「いや、この間さぁ、大変だったんだよ」
「え?何が?」
「浮気してると誤解されてさぁ。。。」
なんでも、若い女性と喫茶店で話をしているところを知り合いに目撃され、それを奥さんに告げ口されたというのです。そして、その後奥さんから、かなり責められたそうです。しばらくの間は、ご機嫌斜めで、大変だったようです。
「今はもう、何とかなったんだけどさ、、、参ったよ。。。」
「何だか、テレビドラマみたいだな(笑)」
「あのなぁ、笑い事じゃないんだぜ、こっちは。。。」
話を聞いてみればなんのことはありません。
若い女性というのは、彼の部下。得意先回りに同行し、そのときの対応について、喫茶店で話をしていただけのことだそうです。
確かに、いくら相手が若い女性といっても、昼間に喫茶店で話をしているだけで、それが即浮気ということにはならないでしょう。
でも、それを第三者が余計な口出しをしたために、家庭内では大きな問題に発展してしまったのです。
もちろん、奥さんに告げ口をしたのは、良かれと思ってのことでしょう。
でも、大きな問題は、その人が、なんの根拠もないのに浮気だと決めつけて、個人的な見解をた~っぷり盛り込んだ報告をしていることです。要するに、その人の偏見が入った報告なのです。
だから、誤解が大きくなり、家庭内での一騒動に発展してしまいました。
告げ口した人に悪気はないとしても、何とも罪作りな話です。
会社でも、こういうことは結構起こります。
同じ部署の同僚や隣の職場の人間が、「○○さんがまじめに仕事をしていない」とその上司に告げ口することもあります。
あるいは、「会社の鉛筆とかノートなどの事務用品を、私用で使っていると」告げ口することもあります。
私も、「お前のところの派遣社員、仕事をさぼって、たばこを吸ってるぞ」と教えてもらったことがあります。
そもそも、こういうことは、内容そのものは、それほど大きなことではないのです。たとえば、1億円を着服したとか、商品を売ってその代金をすべて懐に入れてしまったとか、犯罪になるような大きな問題ではないことが多いのです。
確かに褒められたことではないが、だからといって、大騒ぎするほどでもないことが多いのです。
でも、こういうことをすると、問題は大きくなります。
なぜかといえば、教えられた人間は、その人を疑いの目で見るようになるからです。そのような目で見れば、なんでもないひと言や行為が、すべて怪しく見えるようになるのです。そして、いろいろとこじれていきます。
疑われた人も、誰が告げ口したのか気になりますから、周りの人間に不信感を持つようになります。
みんなが、お互いに信用できなくなってしまうのです。
そうならないようにするためには、こういうことは、見つけた人がその場で何とかすればいいのです。事務用品を私用で使うところを目撃したのであれば、現行犯ですから、そこで指摘すればいいのです。
仕事をさぼっていると思うのなら、戻って仕事をしろといえばいいのです。
それを上司に報告するというのは、自分が悪者にはなりたくないという心理と、上司に対する点数稼ぎではないかと思います。本当に、会社のためを思っているのなら、その場で指摘すればいいのです。
それが、一番シンプルで、問題も簡単に解決します。
告げ口するからややこしくなる。
本人はいいことをしたつもりでも、迷惑している人もいるのです。
冒頭の知り合いのように、濡れ衣ということもありますから。
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?