筆記用具
私は、筆記用具にこだわりがあるほうかもしれません。というのも、いろいろなところで聞いた話を、素早く、たくさん、メモするからです。
たぶん、メモという量ではありません。
メモメモメモメモメモメモメモメモメモメモ…という感じ。
要するに、たくさん書くってことです(^_^;)
どんどん次のページにいくこともあるのですが、講演やセミナーの場合は、レジュメ1枚に残しておきたいのです。そうすれば、その1枚を見るだけで、そのときの話を思い出すことができるからです。
そうすると、最初はかなり白いスペースがあったレジュメが、最後には、全体が埋め尽くされていきます。
当然、読みにくいし、大切なことが目立ちません。
そこで、赤で印を付けたり、色を変えて書いたり、埋め尽くされていても要点が分かるようにします。
そのためには、多色ペンが不可欠です。
かつ、素早く、たくさんメモメモするので、軽い感じでも、濃く書けるものが必要なのです。
それを満たすために、今まではゲルインクの多色ペンを使ったりしました。でも、インクの減るのが早いんです。まあ、たくさん書くからかもしれませんが、それにしてもすぐになくなってしまいます。
かといって、油性のボールペンは、書き味が今ひとつ。書き出しがなめらかではありませんし、やや力を入れないと書けません。
そんなときに見つけたのが、今使っている4色ボールペン+シャープペンシルの「ジェットストリーム!!」
これはいい!!
ちなみに、uni、三菱鉛筆の商品です。
私は、決して回し者ではありませんが、これはいい!!!
ホームページはここです。ご参考まで。。。
ブログランキング ビジネス
明るく、活発な組織を作る社風改革コンサルティング
■ 人と会社を元気にするプロジェクト・浜の100年会メンバーのHP紹介
翼が折れるストレスをギフト(贈り物)に変えるNLP「NLPコーチング 」
今、開業をお考えでしたら「独立起業コンサルタント 」
人事労務全般のご相談は「社員力育成社労士 」桐生社会保険労務士事務所
一度の研修が人生を変える「社員教育 」ならHDI
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?