やってみないと分からない。でも、本当は気が進まない。。。
先日、ある方のブログを見て、思わず笑ってしまいました。[E:smile]
笑ってしまったのは、その記事がおかしかったからではなく、あまりにも自分の考えていることと似ていたからです。
その記事は、ツイッターに関する記事だったのですが、その方は、あまりツイッターがお好きではないようです。
実は、私もあまり好きではありません。[E:sad]
でも、やっています。[E:coldsweats01]
何ででしょう?
実は、自分でも分かりません。。。[E:coldsweats01]
嫌なことや嫌いなことも、時にはやらなきゃいけないという気持ちもあります。[E:confident]
でも、ツイッターに関していえば、そんな大げさなものではありません。
強いていえば、実験でしょうかね。
何だかよく分からないものを、どう使ったら、どう役に立つのか。
とりあえず、やってみないと分かりませんからね。
「やってみないと分からない」
これは、何にでもいえることですが、特にツイッターは、そういうことがいえるのかなと思います。やっている人は、みんなそういいますね。
でも、未だに、「○○なう」という表現はつぶやけません。
あと、何でもかんでもフォローするというのも抵抗があります。
面白そうだと思う反面、ちょっと腰が引けてるんですよね。
まあ、楽しく、適当にやっていきます。[E:coldsweats01]
なんだ、それ!![E:punch]
明るく、活発な組織を作る社風改革コンサルティング
■ 人と会社を元気にするプロジェクト・浜の100年会メンバーのHP紹介
翼が折れるストレスをギフト(贈り物)に変えるNLP「NLPコーチング 」
今、開業をお考えでしたら「独立起業コンサルタント 」
人事労務全般のご相談は「社員力育成社労士 」桐生社会保険労務士事務所
一度の研修が人生を変える「社員教育 」ならHDI
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?