残念!東海大相模!
先日、私の高校野球は、東海大相模だと書きました。
今日は、沖縄代表の興南高校との決勝戦。
実は、身近なところに東海大相模の出身者がいて、その彼は、今日甲子園に応援に行くといっていました。入場券があるわけでもなく、「最悪、球場の外でラジオを聞くことになるかもしれない」といいながらも、母校の応援に向かうということです。
生で観戦するのは暑くて大変でしょうが、臨場感はすごいでしょうね。
母校が甲子園に出場する!!
そんなことになったら、応援に駆けつけたいと思いますが、無理だろうなぁ。。。
神奈川県は強豪校が多いですし、私の母校は、普通の県立高校ですので、強くなる可能性は。。。
そんな私には、母校が甲子園に出場し、しかも決勝までいって、それを応援できる彼が少しうらやましいです。
さて、結果はといえば、興南高校の勝利。春夏連覇とは、大したものです。
東海大相模は残念でしたが、ここまでの戦いぶりは立派だったと思います。
エースの一二三投手もよく投げました。連日、150球以上投球していたわけですからね。相当疲れていたでしょうが、よく投げたと思います。
よかったのは、記念撮影での笑顔。
当然、悔しいでしょうが、やりきったあとのすがすがしさが伝わってきます。悔いのない戦いというのは、こういうことをいうのかもしれません。
やりきる!
いうだけならいくらでもいえますが、本当に「やりきる」のは、大変なことです。でも、それだけの大変なことをやらないと、結局、悔いが残ることになるのかもしれません。
私も、高校球児を見習わなきゃいけないですね。
悔いのない毎日にするために!
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?