微生物のように生きる?!~『発酵道』より
ひょんなことからある本を読んでみたのですが、これがどういう訳か、今の自分にぴったりの本でした。
その本とは、寺田啓佐さんという酒造の当主の方が書いた『発酵道』という本。
この本は、ある会社の社長が、研修として社員に読ませている本です。どんな本なのか興味があったので、私も読んでみました。
ちなみに、今日のタイトルの「微生物のように生きる」というのは、この本の中の一節です。
微生物というのは、自然界の中に生きていて、互いに支え合って生きている。人間が本当の幸せを手に入れるためには、参考にすべき点があるのではないか、というのが、寺田氏の考えです。
細かい内容は省きますが、酒造りの素人である寺田氏が、紆余曲折を経て、無添加、無農薬の自然酒づくりにたどり着くまでの話が書かれています。
その中で語られている、人としての生き方、考え方が、今の私にはぴったりだったのです。
たとえば、
人に喜んでもらえるよう、人のために尽くそう、
損をしても徳を積もう、
みんなと共に生きていこう、
楽しく働こう、
自分の持ち味を生かそう、
感謝の気持ちを持とう、
謙虚さを持とう、
などなど。
これらのことは、特に目新しい内容ではなく、同類の本も随分読んできました。でも、改めて、今このタイミングで、この本を読んだことは、ある種の巡り合わせだろうと思いました。
人間の生き方を語る本はたくさんありますが、今の私には、素直に受け入れられる本でした。どうしてなのかといえば、そのような心境に至るまでのプロセスが自然だからでしょう。とってつけたような話ではなく、自然な流れの中で、人間の生き方に気付いていく。
だから、読んでいる私も、自然に、素直に受け入れられたのだと思います。
興味を持たれた方は、是非、読んでみてください。
最後になりましたが、この本をご紹介頂いた、○○社長様。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます!
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?