人は勝手に育つ
昨日の話を書いていて、ふと思いました。
その社長の言葉の通り、すべて社長の力で育ったというのであれば、他の幹部だって同じように育つはずだと。
しかしながら、残念なことに、他の幹部は、社長にとってはまだまだ物足りないようです。
ということは、昨日の幹部が育っていったのは、社長のおかげだけでは無いということです。本当に、社長の力で成長するのであれば、他の幹部も同じように成長したはずだからです。
でも、残念ながら、現実的にはそうはなっていません。
むしろ、一人の幹部社員が頭角を現し、そこに社長が期待をかけ、目をかけた。そのために、さらにその幹部社員は成長した。
そう考える方が自然です。
つまり、もともとは幹部社員自身が、自分の力で育ってきたわけです。
私は、人材育成などを仕事としています。でも、私が育成していると思ったことはありません。
便宜上、仕事は何かという問いに対して、「人材育成」と応えることはあります。でも、私がやっているのは、単に刺激を与えて、本人が気付く手助けをしているだけです。
あるいは、違う視点を提示して、視野を広げてあげることです。
または、考えるプロセス、考え方を示してあげるだけです。
もっといえば、その人が成長できる場を提供するように、経営者側に働きかけたりすることです。
でも、私がしているのは、その人が育つ環境を整えて、ちょこっと刺激をしているだけです。
決して、私がその人を育て上げているわけではありません。
その証拠に、研修を受けた全員が、同じように育っていくことはありません。
本人が、いかに気付くか。
本人が、いかに成長しようと努力するか。
それによって、成長の度合いが変わってくるのです。
私は、思います。
人は勝手に育つものだと。
育成する立場にある人間は、その環境を整えてあげればいいのだと。
むしろ、育っていく邪魔をしないようにするべきだと。
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?