感謝のエネルギー
昨日は、幹部社員研修会のことについて書きました。成果発表が終わって、この研修は終わりですが、昨日も書いたとおり、計画発表も一つの区切りです。
昨日は、経営者も参加していたので、発表終了後、懇親会がありました。
受講生たちは、発表を終え、ホッとしたのでしょう。緊張から解き放たれた、明るい顔をして話しています。
最初は、受講生、経営者が入り乱れて話をしていましたが、気がつけば、受講生全員が集まって、一つの輪になっていました。思い出話というのは早すぎると思いますが、あのときはこうだったとか、あなたはどうだとか、3ヶ月前に知り合ったメンバーとは思えないほど、うち解けています。
経営者の皆さんも、今回の研修を受講させて、概ね満足して頂いているようでした。
まだ終わりではありませんが、ホッと一安心です。[E:happy01]
受講生も参加してよかったと思ってくれているようだし、経営者も受講させてよかったと思ってくれているようだし、私たちもやってよかったと思えるひとときでした。
「ああ、よかったなぁ」[E:happy02]
そういうハッピーな気分で、お酒を楽しめました。[E:wine]
そして、今日。事務局から、メールがありました。受講生から、メールが来たと。
参加してよかった。
仲間ができてよかった。
たった3ヶ月なのに、強い絆ができた。
そんな内容でしたが、これまたハッピーにさせてもらいました。
そして思いました。
私にとって、原動力になるのは、こういう「よかった」というフィードバックだと。
先月も別の研修でメールをもらってうれしかったという記事を書いたと思います。その前にも、受講生からメールが届いてうれしかったと書きました。
そして、そういうときは、いつも「またがんばるぞ~!」[E:happy02]とモチベーションがさらにアップするのです。
たぶん、こういう気持ちは、誰でも同じだと思います。
自分のしたことが、誰かのためになっている。
自分が何かの役に立っている。
そして、それが実感できる。
そういうときは、もっとがんばろうと思うのです。
そういうときは、関係者がみんなハッピーな状態です。
そういうエネルギーの輪というか、好循環をつくっていきたい。
そう思いました。
ダメなことを指摘することも必要でしょうが、プラスのエネルギーを大切にするコンサルティング。[E:shine]
それが、私のテーマです![E:happy02]
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?