マニフェスト~なぜ、日本語でいわないの?
いつから、このマニフェストが注目され始めたのでしょうか?
今回の選挙では、本当に注目されているみたいです。新聞によれば、民主党のホームページからのダウンロードも相当数にのぼり、街頭で配布すれば、あっという間になくなってしまうということです。
ところで、そのマニフェスト。
私は、マニフェストと聞くと、どうしても産業廃棄物処理のことが思い浮かんでしまいます。
というのも、私が、生まれて初めて「マニフェスト」という言葉を聞いたのは、産業廃棄物処理業についてのリサーチをしていた時のことだからです。
あれは、コンサルティング会社に転職して初めての仕事でした。産業廃棄物処理業の人材活用とか、教育制度、人事制度などの調査をするという内容でした。
調査するのは、人材活用とか人事制度なのですが、その業界についての知識も必要です。業界の知識がまったくなければ、その業界にふさわしい人材活用も分からないからです。
そこで、まずは文献を調べたり、関連の団体の方から、いろいろ聞いたりしました。そして、そのあとは、産業廃棄物処理業を営んでいる会社の方から、現状をお聞きました。
そのとき聞いたのが、「産業廃棄物処理では、マニフェスト制度というのがあって、マニフェスト伝票を使って、不法投棄などを防ぎ、適正に処理を行う」ということだったのです。
マニフェストなんて初めて聞く言葉でしたので、「へぇ、マニフェストっていうんだ。。。」と、強く印象に残っています。
で、今注目されているマニフェスト。
もちろん、産業廃棄物処理のマニフェストではありません。
政治家の不正を防ぎ、適切に政治が行われるための伝票でもありません。
調べてみると、
産業廃棄物のマニフェストは、manifest
今、注目のマニフェストは、manifesto
同じ単語じゃないんです。
ああ、ややこしい!
もっとも、私がややこしいと思うのは、たまたま、産業廃棄物処理業のリサーチをしたことがあったからで、一般の方は、別に何とも思わないのかもしれません。
でも、だからといって、よく分からない外来語を使うのもいかがなものかと。。。
まあ、今となっては、有名になったからいいかもしれませんが、日本語で言えば良いんじゃないのかと思ったりもします。
「マニフェスト」よりも、「政権公約」「政策宣言」の方が、何のことか分かりますからね。
まあ、とにかく、敵の揚げ足をとったり、弱みを強調するだけでなく、「自分がどうするか」を強くアピールして欲しいです。
当然、マニフェストには、そういうことが書いてあるわけですけどね。
でも、どうやらネガティブ・キャンペーンばかりで、なんなんだかなぁと。。。
「お!この人いい!!」
と思える人が見たい。。。
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?