解任撤回?!
隠しても仕方ないので正直にいきますが、この記事は、あとから書いています…[E:coldsweats01]
よって、本当の3/22時点では明らかになっていないことについて言及するかもしれません。まあ、いいか。[E:bleah]
先日、民主党の生方氏が、党の批判をしたとして、副幹事長を解任されることになりました。
これについては、組織内で自由に意見を出し合うことが大切だから、解任なんてとんでもないという見方もできるし、そうはいっても、統一見解で団結して取り組んでいかなければならないのだから、外部に向かって批判をするのはけしからんという見方もできます。
それは、その状況によって変わってくると思いますので、何ともいえません。
でも、とにかくおかしいと思うのは、世論が問題視したからでしょうかねぇ、解任を撤回したということです。[E:despair]
撤回するにしても、本当に行き違いがあったとか、誤解があったとか、そういう理由ならともかく、選挙対策らしいですね。
ユラユラユラユラ、ブレブレブレブレ…
支持率も落ちるわけです…
政治のレベルは、国民のレベルと同じだとかいいますので、人のことをいうのではなく、まず自分が反省しなければいけませんけどね。
我々も、選挙の瞬間の気分ではなく、いろいろと考え、勉強した上で投票することが大切ですね。
それと、たとえ届かないとしても、声をあげること。
最初は小さすぎて届かなくても、だんだん大きくなって、そのうち届くと思いますし。
こういうのって、会社も同じなんですよね。
「どうせダメだろう」
そうやってあきらめてしまえば、本当に何も変わりません。
でも、あきらめずに、地道に、一つずつ積み重ねていくと、いつの間にか大きな変化になっている。
そんなことがあるのです!
あきらめず、めげず、前向きに。
何事も!!
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?