余計なひと言
またですか・・・
派遣村に関しての不適切な発言。そして、すぐに撤回&謝罪。
自分の言葉がマスコミに取り上げられることが分かっているのだから、もう少し考えて発言したらいいのに・・・とは、誰もが思うこと。ただ、マスコミは、コメントのすべてを報道するわけではなく、一部を抜粋して報道するので、誤解が生じることも確か。
コメントの前後がなくなってしまえば、まったく意味が変わってくる場合もあるし、文字にすれば同じ言葉であっても、ニュアンスが違うこともある。だから、マスコミは、コメントの趣旨が的確に伝わるように表現する必要がある。しかしながら、一部ではあえて誤解を招くように報道していると思われても仕方がないこともある。
発言する人も発言する人なら、取り上げる人も取り上げる人。
となると、結局、それを知った私たちが、その辺の事情を鑑みて、本当は何が起こったか、真実は何かを判断する必要があると思う。
でも、そんなことは発言する人も分かっているんだから、気をつければいいのに!
世の中の状況をわきまえて、感情を逆なでしないように注意すればいいのに!
これは、いうほど簡単なことではないだろうが、国民の代表として働く以上は、それが求められる。だから、この手の問題の根本は、発言する人にある。
でも、あえていえば、私たちもいちいち失言に目くじら立てず、ちょっとしたことなら受け流す余裕も必要ではないかと思う。マスコミも、いちいちそこを強調して報道したりせず、もっと大切なことを強調する方がよいのではないかと思う。
誰でも失言はある。もちろん、自分の立場をわきまえて、発言には責任を持たなければならない。それでも、失言、言い間違い、知らない漢字もある。国民を代表する人なら、できるだけ失言や言い間違いはなくし、漢字も読めるようにしておいた方がよいに決まっている。それでも、人間である以上完璧はあり得ない。
だとしたら、ちょっとした失敗を見つけて突っつくよりも、もっと本質的なことに注文をつけていく方がいいのではないかな・・・と思う。
確かに、失言や漢字の読み間違いなどは、面白い。話題にもなる。でも、そんなことを面白がっていて、一体何になるのだろうか?
そういう面白さは、クイズヘキサゴンに任しておけばいい。
結局、一般大衆が、このような失言や失敗に反応するから、マスコミが競って取り上げることになる。我々一人ひとりが、もっと本質的な議論に反応すれば、国民の代表もマスコミも、そこに重点をおかざるを得なくなる。
「国民は侮れない」ということを、発信する側(マスコミも含めて)がひしひしと感じれば、人を馬鹿にしたような発言も少なくなるだろうし、下らないことで大騒ぎすることもなくなるだろう。
結局は、自分がしっかりするしかない。
よし!しっかりしよう!!
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?