グローバル
今日は土曜だが、朝から埼玉でミーティング。新規プロジェクトの打合せだ。
中心となっている方の口癖は、
「私は、もっともっとよくできると思っています」
「もっと、日本を元気にしたいんです」
などで、聞いている私も元気になってくる。
それだけでもありがたい。
さらにありがたいのは、このプロジェクトに参加していると、自分の視野が広がっていくということだ。
その方の話は、すぐにいろいろなところへ飛ぶ。プロジェクトをどのように進めるかという話の合間に、アメリカの経済がどうとか、韓国がどうとか、中国、ヨーロッパがどうとか、あっちこっちに話が飛ぶのだ。
なれていないと、付いていくのが大変だが、まさに、グローバルな視点で話をされている。
もちろん、新聞やニュースを見れば、グローバルな話題があふれている。政治も経済も、自分の国のことだけ考えていればいいというものではない。それは分かっているのだが、日常の仕事に直接関係ないと、どうしても視野が狭くなってしまうものだ。
そんな状況の中で、各国の経済、企業の状況などを話して下さるので、私にとってはとてもありがたい。それも、メディアから流れてくるような情報ではなく、自分の目で見てこられた情報なので、とても貴重だし、とても生々しい。
そして、目の前の世界を見ているだけではダメだなと気付かせてくれる。
まだまだ、知らない世界がある。勉強しなきゃいけないことがある。
本当に、一生勉強だ。。。
ま、がんばりましょ!!
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?