紺屋の白袴
コンサルタントをしていると、いろいろな会社に行っては、その会社がどうすればもっといい会社になるのかを考えます。
依頼されていることにもよりますが、それが何であれ、いろいろ考えます。
そう簡単に結論は出ませんが、ああでもない、こうでもないと考えます。
そうやってクライアントのことばかり考えていると、何がお留守になるかというと、自分の会社です。
自慢にも何にもなりませんが、ここ数年は、今の仕事をしっかりやることに主眼を置いていたので、自分の会社のことが何も出来ていませんでした。
しかし、いつまでもそういうわけにもいきません。
そこで、今年からは、少しずつ既存のクライアントに関わることだけではなく、マーケティングや組織づくりに向けた活動を始めました。
そうはいうものの、仕事の手を抜いて、自分の会社のことをやるわけではないので、うまく時間配分をしなければなりません。もちろん、時間を作り出す努力も必要です。
そんなことをしながら実感したのは、短時間に集中して、いろいろなことをパラレルに進めることのメリットです。
考えても結論が出ないときは、一旦そのことを考えるのはやめて、別のことに取り組みます。それに疲れてきたら、また、別のことに取り組みます。
仕事が嫌になったら、散歩に行きます。
そんなことをしていると、ある時、パッとひらめくんですね。
「あっ、そうか!!」
ひたすら悶々と考えていても答えは出ないのに、別のことをやったり、散歩をしたりすると答えが出るなんて、こりゃあ、楽しいじゃないですか!
ついでにいうと、映画を見に行くとか、絵を見に行くとか、コンサートに行くとか、生でスポーツ観戦するとか、そういうこともいいですね。
スポーツで汗を流したり、楽器の演奏もいいです。
もっとも、そんなことばかりやってると、遊んでいるようですが、脳は活性化するようです。
気分転換も出来て、仕事もはかどるのなら、こんなにいいことはありません。
でも、まだまだ、考えるのを途中でやめて、映画を見に行っちゃうことはできません。そこまでは勇気がないというか。。。
仕事は、かけている時間じゃなくて、どんなアウトプットを出すかが大事です。アウトプットが出るなら、映画を見に行こうが、コンサートに行こうが、野球を見に行こうが自由なんですけどね。
もっとも、私はまだまだ未熟なので、そこまではいっていません。
でも、時間活用の達人になったら、楽しくて、仕事もはかどって、最高!!
そんな気がしています。
クライアントのことも、自社のことも、プライベートも。。。
バランス良く、集中して、楽しくやっていきたいと思います!
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?