バンドの練習
今日は、月に1度のバンドの練習日。[E:happy02]
さすがの私も、このときばかりは、本当に仕事のことは忘れています。音楽を楽しむ、ドラムを楽しむ、それだけの瞬間(といっても2時間ぐらいありますが)です。
このバンド。最初はギター2人、ベース、ドラムの男4人編成でした。それが、いつの間にか女性ボーカルが加わり、キーボード(女性)が加わり、サックス(女性)まで加わって、ついに7人編成の大所帯バンドに!
そのあとの飲み会もサークルのノリとでもいうんでしょうか。趣味の集まり(元は全員同じ会社の社員ですが)なので、趣味の話がメインになりますし、私にとっては現実から離れられる瞬間です。
実は、このバンドを始める前は、「趣味は?」って聞かれると答えに窮していました。
一応、昔から趣味は音楽[E:note]で、ピアノを弾いたりもしていたんですが、最近は趣味といえるほどやっていなかったんですよね。ですから、そう聞かれると、「まあ、そうですねぇ、音楽ですかねぇ」というような歯切れの悪い返答に。
でも、最近は、「趣味は?」と聞かれれば、即座にドラムです!と答えられます。[E:smile]
たまたま、先日も知り合いから「小野瀬さんの趣味って何なの?」って聞かれたので、「ドラムです!バンドやってるんですよ!!」と元気に答えました。[E:impact]
そうしたら、ある人が一言。
「ついに、オヤジの仲間入りってことだな」
その人がいうには、そういう趣味を持つようになるのはオヤジになった証拠なんだとか。。。[E:wobbly]
まあ、否定もしませんが、別にいいじゃん、そんなこと。。。とも思います。
オヤジだろうが何だろうが、楽しいんだからいいじゃん!放っとけ!![E:bleah]
そういえば、こうやって楽しいひとときを過ごせるのも、言い出しっぺの「猪突猛進リーダー」のおかげです。
ありがとう![E:happy02]
他のメンバーもいい奴ばかりで、ラッキーです![E:happy01]
感謝、感謝!![E:happy02]
さて、また練習しなきゃ!!![E:smile]
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?