コンビニ飛躍の立役者はテック!?(日経「変わるコンビニ」を読んで)

いやぁ、寒くなってきました。

特に朝は、ブルブル震えます。。。

夜も寒いですが、
身体は温まっているので、
まだ何とかなります。

でも、朝はきついですね。

ゴミ出しがつらい・・・

さて、そんな寒い朝、
日経の朝刊をパラパラ見ていました。

まず目に飛び込んできたのは、

「御社の存在意義は何ですか?」

という見出し。

この手の話題に、
ちょっとうるさい私は、
今日のテーマにしようかと思ったのですが、
これから特集で続きそうなので、
また今度にします。

その代わりに取り上げるのは、コンビニ!

以下の記事を読んで、
ふと思ったことを取り上げます。

変わるコンビニ1「今までのやり方は限界」
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77964090Z21C21A1PE8000/

コンビニにも変化が必要

私、コンビニには結構うるさいんです。
なぜかといえば、コンビニは、
ある意味大発明だと思うからです。

もちろん、元はアメリカにあったわけですが、
進化させたのは日本。

買い物する側からすると、
そのすごさが分かりにくいですが、
これをつくるということを考えると、
本当にすごい!と
いわざるを得ません。

もっとも、日経の記事にもあるように、
最近は、成長にも陰りが見え始め、
スタイルを少し変化させる必要が
あるのかもしれません。

でも、それは、何でもそうです。

イノベーション

ドラッカーさんがいった、
企業の基本機能の一つ、
それがイノベーション。

イノベーションが大事ってことですね。

もう一つは、マーケティング

そのマーケティングに
大いに役立ったのが、
今では誰もが知ってる、
POSシステム。

コンビニ飛躍の立役者はテック!?

日経の記事には、

「セブンイレブンが1982年にPOS(販売時点情報管理)レジを導入し、マーケティング手法を進化させるなど、コンビニ飛躍の立役者はテックだった。」

と書かれていました。

で、そこにちょっと、
引っかかりがあったので、
こちらをテーマにしました。

というのは、本当に、
コンビニを飛躍をさせたのが、
テックなのか?

と、疑問を感じたからです。

全否定するつもりはありません。

確かに、POSレジは、
マーケティングを進化させる上で、
非情に重要な役割を果たしたと思います。

でも、じゃあ、POSレジを導入すれば、
どの企業もマーケティングが進化するか?

しないんですよね。

もちろん、それまで見られなかった
様々なデータが見られるようになり、
それをマーケティングに活かして、
進化することもあるでしょう。

でも、結局、
マーケティングを進化させるのは、
POSレジじゃありません

進化させるのは「人」なんですよね。

データを活用できる人材が大切!

そりゃそうですよね。

POSレジが、勝手に考えて、
勝手に商品を発注して、
勝手に売上を上げてくれる
わけじゃありません。

POSレジのデータを見て、
それをマーケティングに活かす人がいるから、
マーケティングが進化するのです。

そこを勘違いしてしまうと、
何か新たなシステムを導入すれば、
何かが飛躍的に、劇的に、
進化すると思い込んでしまうのです。

AIもそうですが、
結局は、それをどう活かすかが大事。

ということは、
結局、それを使いこなす人材が大事。

なので、

社員のやる気を引き出して、

創意工夫するような文化をつくろうとか、

社員の主体性を伸ばそうとか、

楽しい会社をつくろうとか、いつもいっているわけです。

じゃあ、どうしたら良いか?
そのヒントをまとめています。
よろしかったら、ご覧下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)