2020/02/24 / 最終更新日 : 2020/02/24 masaya_onose 経営のヒント上司のひと言で部下は変わる 誰でも就職するときには、それなりの夢と希望を持っていることと思います。 就職難の時代だと、自分の希望する会社からはなかなか内定が出ず、仕方がなく就職を決めたという場合もあるかもしれません。そういう場合でも、これから始まる […]
2020/02/17 / 最終更新日 : 2020/02/24 masaya_onose 経営のヒント人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 私は人見知りです。 今でこそ、初対面の人とも普通に会話ができますが、20歳代の頃は、なかなかできませんでした。同世代ならともかく、年上の方とは無理。40歳代、50歳代と年が離れれば離れるほど、話しづらく、というか、話はで […]
2020/02/10 / 最終更新日 : 2020/02/10 masaya_onose 経営のヒント経営者やリーダーに人望は必要なのか? 東洋経済に、こんな記事がありました。 「人望のないゴーン」逮捕が招いた意外な副作用リーダーに人格を求める考え方はもう古い? テーマは、リーダーに人望が必要なのか? ということです。 この記事では、人望がない経営者でも成果 […]
2020/02/07 / 最終更新日 : 2020/02/07 masaya_onose リーダーシップ自ら動く人になる 社会人になったばかりの頃、自分から積極的に行動しなさいといわれました。でも、気が進まないことも多く、そういうことはすべて後回し。結果的に、何でもっと早くやらないんだと怒られたりもしました。 そんな私も今では、若い人、若く […]
2020/02/05 / 最終更新日 : 2020/02/05 masaya_onose リーダーシップ人を動かす人になる! 本日から、メインタイトルを変えて、再出発しようかと思います。 このブログはもう何年も放っておきましたが、せっかく残っているので、こちらでも情報を発信していこうかと思います。 これまで、ずっとブログを休んでいたのかというと […]
2017/05/23 / 最終更新日 : 2017/05/23 masaya_onose 組織改革・社風づくり会社を変える、改革をするための3つのステップ 私が、コンサルタントを志したきっかけの一つは、その当時勤めていた会社を、どうしたら変えられるだろうかと悩んだことでした。 それは30歳になるか、ならないかというタイミングでした。このぐらいの年齢は、仕事もそれなりにできる […]
2017/05/10 / 最終更新日 : 2017/05/10 masaya_onose リーダーシップ誰が言ったかより、何を言ったか。でもリーダーなら、誰が言ったかを意識するべし 何を言ったかよりも、誰が言ったかが大事 同じ内容の話をしても、Aさんが言うと「確かにそうだよな」と思うのに、Bさんがいうと「本当にそうなのかな?」と半信半疑になったりすることがあります。 たとえば、○○部長が、「今度、○ […]
2017/05/08 / 最終更新日 : 2017/05/08 masaya_onose 経営理念・ビジョントップのビジョンを浸透させるために重要なこと(中間管理職に伝える) 前回のポイントはこの3つでした。 ビジョンが浸透するというのは、「どんな姿を実現したいのか」というゴールと、ゴールに到達するまでの「進み方」が、社員全員に分かるようにすること 社員一人ひとりのレベルまで伝えるためには、中 […]
2017/04/18 / 最終更新日 : 2017/05/08 masaya_onose 経営理念・ビジョントップのビジョンを浸透させるために重要なこと(全体に伝える) 組織を一つにまとめるためには、ビジョンが欠かせません。 ビジョンじゃなくて、目標でもいいし、ミッションでも、理念でも、バリューでも何でもいいです。ミッション、ビジョン、バリューの「バリューセット」(?)でもいいし、もっと […]
2013/07/13 / 最終更新日 : 2017/05/07 masaya_onose 従業員満足顧客満足につながる従業員満足とは何か 労働条件や給料は、不満を解消するが、満足度を高めるものではない 前回、以下のような満足では、顧客満足度を高められるわけではないと書きました。 そんなに仕事はきつくない 残業もほとんどない 適当にやっていても怒られない 給 […]