忘年会の季節、酒には飲まれないようにしましょう
いよいよ12月。忘年会[E:beer]の季節です。
まあ、この時期になると、飲み会を開くことが正当化されるというか、「忘年会やりましょう」の一言で集まりやすくなるというか、とにかくどういうわけか飲み会[E:beer]が多くなる季節です。
私もそれなりに「たしなみ」ますが、時々、乱れている方がいらっしゃいますね。
先日は、電車の中で○○している人を目撃してしまい、思わず、隣の車両に移ってしまいました。
自宅の最寄り駅には、某大学がありますが、時々、そこの学生とおぼしき若者が道ばたで仮眠しています。車が通るところだったりするので、もう少し気をつけたらと思いますが、そんなことに気をつけられるぐらいなら、そんなところで寝ていないと思うので、仕方ないなぁと思いつつ通り過ぎます。
酒を飲み過ぎて、2日酔いになったり、多少の暴言(言い過ぎ)などは、まあよしとしましょう。お互い水に流せる程度のことは、お酒の席ということで許しましょう。
でも、昨今メディアを騒がせている○○蔵のようなことは、どう考えても問題です。
いくら酒を飲んだ席のことといっても、限度があります。真実は明らかになっていませんが、何が真実であれ、本人にも責任があるでしょう。
こういうことをやってしまったら、取り返しが尽きません。いくら酒の席だとしても。
一度失った信頼を取り戻すのは、本当に大変なことです。
酒の席だけじゃありませんね。
こういうことが起こるのは、自分の中に、油断、慢心、おごり、、、何か、そういうものがあるときだと思うのです。
謙虚に、きちんと意識していれば、大きな失敗はやらかさないはず。。。
まあ、今日もこのあと飲み会があるので、自分に言い聞かせている次第です。。。[E:coldsweats01]
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?