あきらめの壁をぶちこわせ!
人の心の中には、どこかにあきらめの壁があります。
確かに、何でも自分の思い通りになるわけではありませんし、全知全能の神様でもありませんから、あきらめなければいけないこともたくさんあるでしょう。
でも、会社の中を見ると、あきらめなくてもいいところで、あきらめてしまっている人がたくさんいます。あるいは、「そこはあきらめちゃダメだろう」というところであきらめてしまっている人がいます。
どんなこともそうですが、あきらめてしまえば、そこで終わり。
何とかしようという気持ちが切れた段階で、すべて終わり。
だから、あきらめてはいけないのです!
とはいうものの、あきらめたくなる気持ちも、よ~く分かります。
自分にはどうすることもできない。。。
世の中には、そういうことがたくさんあるからです。
その原因はいろいろあると思いますが、独断と偏見で思いっきり絞り込むと、2つに集約できると思います。
一つは、大企業の場合。
「うちの会社は大きすぎて、自分一人がどうしようと、会社全体が変わることはない」
こんな思い。
もう一つは、中小・零細企業の場合。
「うちの会社は、社長の力が強すぎて、自分にはどうすることもできない」
どちらの場合も、結局は、無力感があきらめの原因です。
そして、それが意欲を奪い取る原因でもあります。
世の中、いろいろと大変です。
絶好のチャンスがあったとしても、それを活かすことですらそう簡単ではありません。
まして、現実には、絶好のチャンスがそうそう転がっているわけでもありません。
つまり、いろいろと大変で、あきらめたくなるのがこの世の中だということです。
でも、そこであきらめてはいけない!
あきらめなければどんなことでも実現する!
そうはいいません。世の中、そうはいかないこともあるからです。
でも、あきらめずにやり続けることが、自分のためになることは間違いありません。
だから、あきらめずに頑張ろう!!
そう思うのです。
また、自分が経営者や上司の立場だったら、社員や部下があきらめないように励ましたり、勇気づけたりすることを意識して欲しいと思います。
人がくじけそうになっているとき、心が折れそうになっているとき。
そこに追い打ちをかけて何になるのでしょうか。
みんなであきらめの壁をぶっ飛ばすよう、励まし、勇気づけることの方が重要だと思います。
みんなで頑張ろう!!
励まし合い、支え合うのが、仲間であり、チームでしょう。
その先頭に立つのがリーダーです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
変革ストーリー2021.01.11【企業変革ストーリー】第一章「一念発起」 経営のヒント2020.02.24上司のひと言で部下は変わる 経営のヒント2020.02.17人前で話すのが苦手だった私が、今では講師になりました… 経営のヒント2020.02.10経営者やリーダーに人望は必要なのか?