マーケティング・プロセス改善

マーケティング・プロセスを確認し、改善します。
効果の大きいポイントを見極めて、優先順位を決めていきます。
売上をもっと上げるためにはどうしたらいいか?
そのための方策は、果てしなくあります。
時間や手間がかかるものから、比較的簡単にできるものまで、本当にいろいろあります。
その中で、マーケティング・プロセスの改善は、手っ取り早く効果を出したい場合に最適です。
マーケティング・プロセス改善の特長
マーケティング・プロセスの改善には、以下のような特徴があります。
- 既存業務の改善なので取り組みやすい
- 短時間で効果が出やすい
- 社員(スタッフ)のモチベーション向上につながる
- 顧客志向のマインドを醸成できる
- マーケティング力を高めるための基盤づくりに役立つ
既存業務の改善なので取り組みやすい
これまでにやったことのないことではなく、日頃行っている販売プロセスを改善するので、取り組みやすいことが特長です。
始めるために、特別な準備をする必要もなく、思い立ったらすぐに始めることができます。
短時間で効果が出やすい
改善に取り組みやすいので、その分、結果にもつながります。大きな効果が出るかどうかは状況にもよりますが、すぐに反応が分かり、効果が出やすいことは間違いありません。
このことは、経営者に2つのメリットをもたらします。
一つは、売上の向上、もう一つは、社員のモチベーションの向上です。
自分たちの努力によって、売上が向上することは、社員たちにとってもモチベーションの源になります。
社員(スタッフ)のモチベーション向上につながる
自分たちの努力が、売上という結果に結びつくので、社員(スタッフ)びモチベーション向上につながります。
結果が伴わない場合は、少し苦しい状況が続きますが、それでも、チームで協力しながら改善活動をすることによって、一体感が生まれ、モチベーション向上にもつながります。
顧客志向のマインドを醸成できる
マーケティング・プロセスを改善する場合には、必ず、顧客目線になって、常に顧客の目線で改善していくことが求められます。
そうやって常に顧客の目線で考えていると、次第に顧客志向のマインドが醸成されていきます。
しばらくすると、特に意識しなくても、顧客の立場に立って、考えられるようになります。
マーケティング力を高めるための基盤づくりに役立つ
マーケティング活動は、日頃の戦術的な内容から、会社の方針などの戦略レベルまで幅広いものです。
すべてを徹底的にブラッシュアップするためには、相当の労力と時間がかかります。
また、社員全員がマーケティングとは何かを理解し、自社のマーケティング戦略を理解し、日々の業務につなげていかなければなりません。
そのような状態は、一朝一夕でつくることはできません。
最初は、少しずつマーケティングというものを学び、理解を深めるところからになります。
プロセスの改善は、身近な活動であり、誰にでも取り組めるものなので、組織全体のレベルアップ、組織全体にマーケティング志向を浸透させるために有効です。
徹底的にプロセス改善を実施することにより、会社のマーケティング力が少しずつ高まっていきます。
マーケティング・プロセス改善の実施前に
マーケティング・プロセスの改善に取り組む前に、どこに問題・課題があるかを明らかにする必要があります。
そこで、マーケティング力診断をオススメします
マーケティング力診断・セルフチェック

マーケティング力を診断するための、セルフチェック・シートを作成しました。
チェックシートを活用して、ご自分でマーケティング力について診断することができます。
チェックシートの書き方や、分析の仕方について解説した動画もありますので、どなたでも、気軽に取り組むことができるチェックシートです。
マーケティング力診断・セルフチェックの内容
1.チェックシート(PDFファイル)
2.使い方説明(動画)
3.集計方法説明(動画)
4.分析方法説明(動画)