社員の意識・行動を変え、業績向上を実現するための4つのサポート

社員の意識・行動を変え、業績向上を実現するためには、いくつかの方法を使って、いろいろな角度からアプローチしていくことが必要になります。

シンコムパートナーズでは、次の4種類のサポートを提供し、社員の意識・行動を変え、業績向上を実現するお手伝いをしています。

  • 社員をその気にさせるビジョンづくりのお手伝い
  • ビジョンを実現する「戦略づくり」のお手伝い
  • 社員の主体性を引き出し、行動力を高めるワークショップ・社員研修・トレーニングの実施
  • 社員の成長を促進する組織化・仕組みづくりのお手伝い

それぞれ、どんなサポートなのかは、個別にご説明しますが、その前に、どうして、この4つのサポートなのかをご説明しておきたいと思います。

社員をその気にさせる「ビジョンづくり」

全社員が一致団結して、ビジョン実現のために邁進するように、 社員をワクワクさせ、やる気を引き出すビジョンづくりのお手伝いをします。 ビジョンづくりの方法として、3つのパターンを想定しています。 それぞれ、一長一短あります […]

詳しい情報を見る
ビジョンを実現する「戦略づくり」

「実行出来る戦略づくり」 それが、私たちシンコムパートナーズの戦略づくりの重要な肝です。 ビジョンと同じように戦略も、実行出来なければ絵に描いた餅だからです。 いくら素晴らしい戦略を作りあげても、それが実行されないのであ […]

詳しい情報を見る
社員の主体性を引き出し、行動力を高める「ワークショップ・社員研修・トレーニング」

社員の力を引き出して、成果を上げることを目的にして、「ワークショップ・社員研修・トレーニング」を行います。 成果を上げるためには、実行力を高めなければなりません。 そこで、社員が主体的に、積極的に仕事に取り組み、やるべき […]

詳しい情報を見る
社員の成長を促進する「組織化・仕組みづくり」

「組織化・仕組みづくり」の具体的な内容は、本当にいろいろなものがあります。 社員に関わることは、すべて関係があります。 ビジョンを実現していくため、戦略を実行するために、社員のモチベーションが高まるようにしたり、社員が働 […]

詳しい情報を見る

なぜ、4つのサポートなのか?

私たちは、働く人の意識・行動を変え、組織全体の業績向上に結び付けるお手伝いをしています。

そのためにやるべきことは、大きく4つに分けられると考えています。

それがそのまま、私たちの4つのサポートになっています。

具体的には、

  • 社員をその気にさせる「ビジョンづくり」
  • ビジョンを実現する「戦略づくり」のお手伝い
  • 社員の主体性を引き出し、行動力を高める「ワークショップ・社員研修・トレーニング」
  • 社員の成長を促進する「組織化・仕組みづくり」

の4つです。

それぞれ、もう少し詳しく説明します。

まず1つ目は、「ビジョンづくり」です。

社員をその気にさせる「ビジョンづくり」

人を一致団結させるには、共通の目標が不可欠

経営者なら誰でも、社員たちの意識を一つにまとめ、一致団結して目標に邁進するような会社にしたいと考えると思います。

そのために必要なのが、全員が目指す目標です。

「夢」でもいいですし、「ビジョン」でもいいですし、そのまま「目標」でも構いません。

それをなんと呼ぶかはともかく、一致団結した組織をつくるためには、みんなで目指すべきものが絶対に必要です。

ですから、私たちも、社員をその気にさせるビジョンづくりのお手伝いをしています。

ただ、気をつけなければいけないのは、目指すべきものがあれば何でもいい、という訳ではないことです。

というのは、目指すべきものが、人の心を揺さぶって、がんばって実現したいと思わせるようなものでなければ、意味がないからです。

目指すべきものには、社員をその気にさせる魅力が必要

みんなの心を一つにするようなもの、社員たちの心をワクワクさせるようなもの、実現させるために一生懸命努力したくなるようなもの、人の心を高揚させるようなもの。

そういう「目標」になっていないと、せっかく目標があってもあまり意味がありません。

ところが、トップリーダーが、自分の思いを思いっきり込めて、情熱を持って語ってしまうと、それが逆効果になることもあります。

というのは、あることに情熱を持ちすぎてしまっていると、他の人との温度差が大きくなってしまうからです。

トップの情熱は大事ですし、絶対に必要なものなのですが、社員と共有できなければ、まったく意味がありません。

でも、残念なことに、トップが情熱を込めてビジョンを描いてしまうと、そのような温度差が生まれてしまうこともあるのです。

そうならないようにするために、もっと魅力的なビジョンをつくるために、私たち第三者が客観的な目で見て、ビジョンをつくるサポートをしています。

サポート・ポイント

経営者のビジョンを、より魅力的なものにするために、私たちがお手伝いします

ビジョンを共有するにもコツがある

そうやってできあがった「ビジョン」も、そのままでは、絵に描いた餅で終わってしまう可能性があります。

会社全体のビジョンから、各部門別のビジョンへと展開し、さらには、社員一人ひとりのビジョンにも広げていかなければ、社員の意識や行動が変わることはありません。

社員の意識や行動が変わらなければ、結果も変わりません。

ビジョンも実現しませんし、何らかの成果があがるということもありません。

ですから、会社全体のビジョンを、社員全員と共有することはもちろん、日常の業務にも落とし込んでいく必要があるのです。

ただ、「ビジョン」や「目標」をつくっただけでは、自然に全社に展開されるということはありません。

意識して、意図的に仕掛けていかないと、全社に広がっていくということは起こらないのです。

これは、「ビジョン」づくりというよりは、それを全社に展開する「仕組み」づくりになります。

ただ、そのような全社に展開する「仕組み」をつくる前に、「ビジョン」を全社に展開しやすいようにつくっておくということも大事になってきます。

そのために、具体的にどうしたらいいかを、会社の規模や歴史、会社の現状などを踏まえて、一緒に考えさせて頂いています。

サポート・ポイント

ビジョンが実現できるように、ビジョンを全社に浸透させられるように、私たちがお手伝いします

そうやって、いろいろと考えながら「ビジョン」をつくっても、それだけだと、まだ、うまくいかないところがあります。

それは、「ビジョン」と「社員の行動」を結びつける「戦略」です。

ビジョンを実現するための「戦略づくり」

「ビジョン」を実現するための「戦略」がしっかりしていないと、社員たちは本気になりません。

たとえどんなに素晴らしい「ビジョン」があったとしても、それが実現しそうもないことで、「それは無理でしょ」と思ってしまったら、やる気にはなりませんよね。

ですから、この「戦略」を実行していけば、「ビジョン」を実現できるということが伝わるような「戦略」をつくることが大事なのです。

そういった「戦略」にするためには、実行可能であり、かつ、「ビジョン」を実現できると思えるようなものにする必要があります。

そのために、どのように戦略づくりを進めていけばよいかを、コンサルタントとしてお手伝いいたします。

実行可能な戦略をつくるための秘訣

ビジョンを実現するためには、単に戦略をつくっていくだけではなく、どうすれば社員が実行したくなる戦略になるのかを考えていく必要があります。

といっても、考え方は至ってシンプルで、分かりやすいものだと思います。

ただ、考え方はシンプルでも、実行するのが難しいかもしれません。

どうすれば、社員が実行したくなる戦略になるのか?

それは、「戦略づくり」に社員を巻き込んでしまうことです。

人間誰でも、自分が考えたことについては、一生懸命、真剣に取り組んでいきます。ちょっと失敗したとしても、あきらめずに頑張ってやろうとするものです。

ところが、人から命令されてやっていることについては、それほど真剣には取り組みません。少なくとも、自分で考えて、自分でこうしようと決めたことほどは、気持ちが入らないものです。

そうするとどうなるかというと、ちょっと失敗すれば、「こんなこと無理なんじゃないか?」とあきらめてしまったり、「もっと違う、いい方法があるんじゃないか」とやらなくなってしまったり、「どうせ、こんなことやってもムダだ」と決めつけて、真剣に取り組まなくなってしまったりするのです。

そうならないようにするためには、戦略づくりを、実行する当人が行う、つまり、社員に戦略づくりをさせればいい、というわけです。

社長が満足いく内容になるよう、うまく導きながら戦略をつくることがポイント

とはいうものの、すべてを社員に任せきって、社員の思うままに戦略をつくらせると、社長が満足いく戦略にはならないことがほとんどです。

それも当然のことで、社長と社員では、見ているものも違いますし、考え方も違いますので、出来てくる戦略も社長を満足させるレベルにはならないことがほとんどなのです。

では、だからといって、社長が戦略をつくり、それをやらせようとしたとしても、自分で考えたものではないので、あまり真剣に取り組もうとはしません。

もちろん、業務命令ですから、それなりには真剣にやることと思います。ただ、自分が苦労して考えたことのように、本気で取り組むとは限りません。

そこで、社員に考えさせながら、うまく社長が満足いく内容になるように、導いていくことが重要になります。

言い換えると、戦略をつくりながら、社員を育てていくということになるかもしれません。

確かに、最初はまどろっこしいかもしれません。きっと「社員を巻き込まずに、自分で戦略づくりをした方が早い」と思われることでしょう。

それでも、辛抱強くやっていると、少しずつ社員が育ち、気がついたら戦略づくりは、すべて社員に任せられるようになっていた、ということになっていきます。

ぜひ、社員を巻き込んでの戦略づくりに取り組まれることをオススメいたします。

サポート・ポイント

成果を上げるための肝である戦略づくりを、経営者のビジョン、会社の状況に合わせて、適切に行えるよう、私たちがお手伝いします

続いて、「ワークショップ・社員研修・トレーニング」です。

実際の行動に結びつける「ワークショップ・社員研修・トレーニング」

以上のように、いろいろなことを考え、上手に「ビジョン」「戦略」をつくったとしても、それだけでは、まだ絵に描いた餅で終わってしまう可能性があります。

そうならないようにするためには、半ば強制的に、社員の意識や行動を変えるためのアプローチが必要です。

それが、「ワークショップ」や「研修・トレーニング」です。

社員の自主性を引き出すことが重要なポイント

ここでの重要なポイントは、最初は「半ば強制的」であったとしても、少しずつ社員自身の主体性を引き出していき、最後は、社員自身が進んで行動するように仕向けていくことです。

いいかえると、最初は、トップダウンの色が強くなりますが、途中からは、ボトムアップの要素を強くしていくということです。

さらには、たとえ最初の段階であっても、社員がイヤイヤやっていたり、会社の命令だから仕方なくやっている、やらされていると感じていたりしていたのでは、あまりうまくいかないということにも、気を配る必要があります。

「半ば強制的」にやってもらうとはいっても、社員たちの前向きな姿勢、ポジティブなマインドを維持した状態で進めて行くことが大事なのです。

ですから、実際にワークショップや研修を行っていく際には、参加者のマインドがどのような状態なのかを意識しながら、それにうまくマッチングさせながら進めて行くことになります。

主体性を引き出す参加型のワークショップ・研修

参加者の主体性を引き出したり、前向きな姿勢やポジティブなマインドをつくっていくためには、参加型のワークショップ・研修にしていくこともポイントの一つです。

知識を伝えたり、決まったことを伝達するだけでは、受け身の姿勢から脱却することは出来ません。

受け身の姿勢から脱却させるためにも、社員に積極的に参加してもらい、自分で考え、自分で行動する下地をつくっていくことが重要になります。

そのために、一方的な講義ではなく、参加型のワークショップ、研修を行っていきます。

継続的に実施することで、日常に定着させる

また、研修やワークショップの効果を高めるためには、継続するということが重要です。

何か新しい技術を習得しようとしたら、それなりの時間をかけてトレーニングする必要がありますよね。

たとえば、英会話を身に付けようと思ったら、毎日、少しずつ英語を話したり、聞いたりする時間を作る必要があります。

「はじめまして」を英語で言うと「Nice to meet you.」になると知識として理解しても、それをうまく使いこなすためには、何度も何度も練習する必要がありますよね。

もっとも、「はじめまして」だけなら、それほど練習は必要ないかもしれませんが、会話を成立させるとなると、相手が何をいってくるかも分かりませんし、簡単な日常会話であっても、相当のトレーニングが必要になります。

仕事で必要になるスキルも同じですよね。

知識として理解できたとしても、それを使えるとは限りません。

使えるようになるまで、しっかりとトレーニングをする必要があるのです。

ですから、私たちの行うワークショップや研修は、継続性を大切にしています。

お勉強ではなく、実践トレーニング

ただ、お勉強としてのワークショップや研修・トレーニングには、それほど時間をかけられないという経営者も多いと思います。

参加者にとっても、「ただでさえ忙しいのに研修なんてやってられない」と思われることも多いようです。

とはいっても、継続してトレーニングしないと身につかない、実際に活用できないという現実もあります。

実際、1回講義を聞いただけでは、知識として何となく聞いたことがあるという程度にしかならず、実際の業務には活かせないということにもなりかねません。

先ほどもいいましたが、継続性が重要なのです。

でも、忙しいから研修やトレーニングばかりやっていられない・・・

お勉強するために、勤務時間を多く使うことは出来ない・・・

それもよく分かります。

ですので、私たちは、単なるお勉強的な研修やトレーニングではなく、実践的なもの、実務に役立つことを強く意識しています。

決して単なるお勉強で終わらせず、実践で使えるようにするための研修やトレーニングを実施しています。

ところが、いくら研修やトレーニングを実践的に行ったとしても、効果が一時的なもので終わってしまうということがあります。

よく聞く話として、「研修直後は、意識も変わっていたし、やる気もあったけど、しばらくしたら元に戻ってしまった」というものがあります。

何かに刺激を受けて、やる気が高まったけれども、その熱い思いは、時がたつにつれてだんだん薄れていってしまう、ということは、誰にでもあるものですよね。

実は、そうならないようにするために大事なのが、「組織化」することや「仕組み」をつくることなのです。

社員の成長を促進する「組織化・仕組みづくり」

具体的にどんなものかというと、それこそ百者百様で、いろいろなケースが考えられます。

ポイントは、社員個人の意識に任せていると、つい怠けてしまったり、情熱が冷めてしまったり、忘れてしまったりして、やらなくなってしまうので、組織の仕組みとして、やらざるを得ないようにする、自然にやるように仕向ける、ということです。

たとえば、英語で会議を行うという日本の会社がありますよね。

こうすれば、いくら日本語を使いたいと思っていても、英語で会話が出来るようにしなければ、仕事にならなくなってしまいます。

「海外展開するから、英語を頑張って勉強しよう」というだけでは、なかなか本気になって英語を身に付けるようにならなくても、英語を使わざるを得ない状況になれば、誰でも努力しますよね。

「英会話を身に付けよう」と、ハッパをかけるだけではなく、「英会話せざるを得ない」環境にしてしまう。

そうすれば、社員の英語力は、すぐに高くなっていくと思います。

イメージとしては、こういうことです。

新しい考え方、新しいやり方を使わざるを得ないような環境にする、そういう仕組みにするということです。

現実的に、こういった「仕組みづくり」を、研修やトレーニングの実施と並行してやっていかないと、「せっかく、時間をかけて研修をやったのに効果がない」ということになってしまうのです。

とはいっても、あまりあっちこっちに手を広げるのは得策とはいえないので、優先順位を明確にして、焦点を絞っていくことも大切です。

そうしないと、負担が大きすぎて、途中で挫折してしまうということにもなりかねないからです。

私たちは、そういった実現可能性も踏まえて、お手伝いして参ります。

サポート・ポイント

ビジョン実現のために必要であり、実現可能であり、効果的な仕組みづくりをお手伝いします。

重要なのは、全体のバランスを整えること

以上のように、社員の意識・行動を変え、成果を上げていくためには、

  • 社員をその気にさせる「ビジョンづくり」
  • ビジョンを実現する「戦略づくり」のお手伝い
  • 社員の主体性を引き出し、行動力を高める「ワークショップ・社員研修・トレーニング」
  • 社員の成長を促進する「組織化・仕組みづくり」

の、4つのポイントが重要です。

これらの4つのポイントは、どれが欠けてもいい結果にはなりません。

そこで重要になるのが、4つのポイントの一部だけに重点を置きすぎないということです。

4つのうち、3つがうまくいっていても、残りの1つがダメだと、いい結果には結びつきません。

そうならないようにするためには、今使えるパワーをうまく分散させ、4つのポイントにまんべんなく、うまくバランスを取って実行していくことが重要になります。

4つのバランスはうまく整えて、出来る範囲で実行していく。

それが成功させる秘訣です。

もっとも、言うは易し行うは難しであり、試行錯誤しながら、進めて行く覚悟も必要になるかと思います。

サポート・ポイント

→ ビジョンを実現するために一致団結した組織をつくることは、簡単なことではありません。社内だけではカバーしきれないところを、私たちがお手伝いします。ビジョン実現のためのパートナーとして、お役に立てれば幸いです。