「社員教育やってる余裕はないんですよね」え!?それでいいんですか??

私が「研修」講師をしていると話をすると、こう言われることがあります。

「社員教育やってる余裕はないんですよね」

内心、「またか・・・」と思います。

営業しているわけではなく、経営者同士の世間話なので、別に構わないのですが、多くの人は、「社員教育」=「研修」という認識なんですよね。

どんな会社でも、社員教育は必ずやっています

実は、どんな会社も、社員教育しているんですよ。

「社員教育やってる余裕はない」と、言っている社長の会社も、実は、必ずやってるんです。

だって、本来、日常業務の中での指導も、立派な社員教育(OJTっていうやつですね)なのですから。

ただ、どうやら、それが「社員教育」であるという認識はされていないようです。

社員教育をやっている=研修をやっている

そう考えている経営者が多いのです。

もちろん、実際は、OJT(On the Job Training)=日常業務の中での指導をやっているのですが、当たり前過ぎて、社員教育をしていないという錯覚をしているみたいですね。

ただ、ひょっとすると、それだと問題になる恐れがあるんですよね。

それは何か?

計画性のない、行き当たりばったりの社員教育になるということです。

計画性のない社員教育では限界がある

どういうことかというと、OJTを何となくやっているだけだと、最低限知っておくべきことを教えるだけ、ということになるからです。

言い方を変えると、必要に迫られてやるという感じでしょうか。

もちろん、それでも業務は回ります。

業務で忙しいのに、社員教育なんてやってられないよ・・・

そんなときには、最低限のことしか教えられませんよね。

それでも業務が回るなら何も問題ないじゃん!

そうなってもおかしくはありません。

でも、それだと将来性がないんですよね。

これから、成長・発展していくようにはならないんですよね。

少なくとも、社員が成長して、会社を成長させるという形にはならないんです。

何か新商品がヒットして、企業が成長し、その成長に引っ張られて社員が成長するということはあります。

でも、その逆はないんです。

鶏が先か卵が先か

その逆がないということは、実は「何か新商品がヒットする」ということも、起こらない可能性が高いんですよ。

ひょっとすると、アイデアマンの社長が、画期的な商品をつくってしまって、それが大ヒットということになるかもしれません。

あるいは、ある優秀な社員が新商品をつくってくれるかもしれません。

でも、それって、宝くじに当たるようなものです。

絶対にそんなこと起こらないとはいえませんが、確実に起こるともいえません。

どちらかというと、そうなる可能性は低い・・・

ヒット商品をつくりたかったら、それを作れる人を育てなければダメなのです。

「ヒット商品」じゃなくても同じです。

「良い商品」でも同じです。

「何か他とは違う差別化できる商品」でも同じです。

そういう何かをつくりたいのなら、そのための仕込みをしなければなりません

それが社員教育なんです。

○○力のある会社は、社員を育てている

クリエイティブだといわれる会社

商品企画力が高い会社

営業力がある会社

各社、それぞれ得意な分野があり、強みがありますよね。

それって、最初は偶然(経営者が得意だったとか)かもしれませんが、その後は、計画的に伸ばす努力をする必要があります。

というか、意識して、努力していかないと、会社の力、本当の強みにはなりません

そのためにやるのが、社員教育です。

OJTで、日常業務のなから○○力を育てようとすることも社員教育。

それだけでは補えない部分を、研修やトレーニングで身に付けさせるのも社員教育。

いずれにしても、社員教育は大事です。

私が携わっているから、そういうことをいっているのではありません。

どちらかといえば、企業経営にとって大事なことだから、私も力を入れているし、声を大にしてこんなことを言っているわけです。

成長志向の社長なら社員教育は必須です

いい会社をつくりたい社長

こんなことを実現したいというビジョンがある社長

もっともっと会社を成長させたい社長

そういう成長志向の社長には、計画的な社員教育が必須です!

「社員教育やってる余裕はないんですよね」

そんなこといっている場合ではありませんよ!

【同じテーマの記事】

There are no Posts.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)